当院のHPをご覧いただきありがとうございます!
産婦人科受診のハードルが少しでも軽減できるよう、クリニック全体で努めてまいります。
✅ 女性医師・女性スタッフのみ在籍
✅ 妊活(不妊)・PMS・更年期の各専門医在籍
PMS・更年期外来:金曜日AMのみ
✅ 実績や取り組みを、数字で見える化
待ち時間を減らす取り組みや、外来受診回数を減らし、時間効率を考慮したオンライン診療なども積極的に推進しています。
また、患者さまに安心して通院いただけるよう、
検査実績も公開しています。詳細はこちら!
Contents
・予約について (予約方法・問診)
・予約キャンセル・変更
・当日のお持物・ご来院時の注意
・診察券 (患者さん番号)
・保険診療料金の目安
・診察について
・結果受診について
・外国人の方へ
・未成年の方へ
・お付き添いについて
・決済について→キャッシュレス推奨!
・医療連携先
・数字でみるアヴァンセ
・施設基準・加算
・お忘れ物
予約について
当院はWEB完全予約制です。
当日のスムーズなご案内のために、
予約・問診を全てLINEまたはHPからお願いします。
原則お電話でのご予約はお受けしておりませんが
以下の内容はお電話にてご相談ください。
・緊急避妊(アフターピル)
・不妊治療などでの月経周期に応じた来院
・ピルなどのお薬がなくなってしまう
(保険ピル処方は国の保険規定上最大3シートまで)
1⃣ WEB予約(必須)
LINE予約(推奨!)
LINEアカウントを持っていれば
お友達追加→初回登録のみなので簡単◎
(HP予約のようにログイン情報の設定が不要)
※HP予約をしている方で、LIEN連携ご希望の方は、初回登録のみLINE上で患者さん番号の入力が必要です。番号の確認方法はこちら!
HP予約
予約システムへアカウント登録が必要のため、
(ログインIDとPWの設定が必須かつ、
予約のたびにログイン作業が発生する場合あり)
2⃣ WEB問診(必須)
スムーズかつ正確な診療を行うために、
予約日前日までにWEB問診をお願いします。
URLが記載されたリマインド✉ or LINEからもアクセス可能。
●問診時の画像添付について
・子宮頸がんの精査目的(健康診断などで要精密検査となった場合など)の方は、予め検査結果を添付してください。
・その他健康診断の採血項目等は原本をお持ちください。
・紹介状やMRIの結果は開封せずに原本をお持ちください。
キャンセル・変更
HPまたはLINEからお手続き可能です。
完全予約制と事前問診を必須にすることで、
患者様の貴重な時間を有効に使っていただけるよう、効率的な運用が実現できています。
保険診療メインのクリニックのため
キャンセル料はいただいておりませんが、
無断/当日キャンセル・直前の時間変更はお控えください。
複数回確認できた際はシステム上の予約制限をさせていただきます。
その他、鍼灸施術予約時のキャンセル事項など
キャンセルポリシー詳細についてはこちら
当日のお持物・ご来院時の注意
お持物
●マイナ保険証 or 健康保険証
※当院ではオンライン資格確認を導入しておりますが、端末不具合などにより正常に作動しない場合がございます。保険証も併せて必ずお持ちください。
●お薬手帳(お持ちの場合)
●他院施行の検査データ又は紹介状
※子宮頸がん検査結果はWEB問診への添付必須
※その他の健康診断結果は原本持参必須
※紹介状やMRIの結果は開封せずに原本持参必須
ご来院時の注意事項
自費診療であっても、本人確認のために保険証またはナイマンバーカードをお持ちください。
保険診療をご希望で保険証またはナイマンバーカードをお忘れの場合は10割請求となります。
当院では7割の返金対応を行っておりませんので、ご自身で所属保険機関へ返金申請をお願いします。
診察券(患者さん番号)
当院は紙の診察券をお配りしておりません。
患者様番号はWEB上で確認可能です。
●HP予約の方:予約画面の「マイページ」
●LINE予約の方:その他メニュー>患者番号を確認する
尚、初診患者様に受診前に発行される番号
(9〇〇〇〇)は仮番号です。
受診後、新しい番号が発行されますのでご確認をお願いします。
保険診療料金の目安
症状があって検査を行う場合、多くは保険診療でご案内が可能です。
受診時の目安としてご覧ください。詳細はこちら
診察について
性交渉未経験の方や、患者さんがご希望されない場合は、内診(経腟)は行わず、代替の方法(経直腸や腹部エコー)にて診察いたします。
内診前後のお着換え時は、カーテンで完全に仕切りをしておりますのでご安心ください。
また、内診時にもお顔が見えないように一部カーテンの仕切りがございます。
見えている方が安心であれば開けていただくことも可能です。
結果受診について
当院ではオンライン診療を積極的に活用し、ご来院不要で結果のお伝えができるようシステムを整えています。
検査内容によっては対面でお伝えすべき内容もあるため、対象となる方のみオンライン診療をご案内しております。
案内があった方は、移動時間やランチの隙間時間等を活用し、積極的にご利用ください。
プライバシーの配慮
患者さんのプライバシーに配慮し、お名前ではなく番号でお呼び出しを行っています。
外国人の方へ
当院では飯田医師の予約のみ、英語対応を行っています。
英語で診療をご希望の方は、飯田医師枠(月2回月曜午前のみ)からご予約ください。
なお、受診のたびに予約・問診は日本語となりますのでご了承ください。
都立広尾病院など外国語対応が可能な病院への受診もご検討ください。
Dr. Iida, the English-speaking doctor in our clinic, works on Monday mornings, every other week (twice a month).
If you prefer to communicate in English, please make an appointment with Dr. Iida for your visit.
Also, Japanese is requred to make an appointment and fill out the questions on the website.
未成年の方へ
中高生にも生理痛が辛いなどお困りの方がたくさんいらっしゃり、積極的に診察しております。
また、子宮頸がん(HPV)ワクチン接種も行っております。
お住いの自治体の補助をよくご確認の上、接種にいらしてください。(都23区内であれば当院接種可)
当院では一番新しいワクチン(シルガード9)のみ取り扱います。
●小学生の方へ
小学生の方の診察は原則お受けしておりません。
小児科または小学生の診察が可能な婦人科クリニックへの受診をご検討ください。
●中学生の方へ
中学生の方は、保護者と一緒にご来院ください。
お付き添い
原則お付き添いのご来院をお断りしております。
●中学生の方は保護者と一緒にご来院ください。
●お子様連れの方へ:院内構造上、ベビーカーでのご来院はご遠慮ください。抱っこ紐のご利用をお願いします。裏待合(エレベーター前スペース)をご案内します。
●不妊治療における男性受診の際は、裏待合(エレベーター前スペース)をご案内いたします。
キャッシュレス決済
当院はキャッシュレス決済が可能です。
●クレジットカード
VISA、MASTER、JCB、AMEX、ダイナース、ディスカバー
●電子マネー
交通系IC、ID、楽天Edy、WAON、nanaco
医療連携
精査が必要と判断した場合には、下記連携医療機関をはじめとする高次医療機関にご紹介いたします。
杉山産婦人科(丸の内・新宿)
慶應義塾大学病院
東京都済生会中央病院
昭和大学病院
NTT東日本関東病院
日本赤十字社医療センター
数字でみるアヴァンセ
ご来院いただく皆さまに安心していただけるよう、
当院での実績や取り組みを、数字でわかりやすく出しています。
産婦人科受診のハードル高さは、気持ちの面と、
物理的な面(待ち時間・仕事や家庭都合上外来受診が難しい)の両方があると考えています。
婦人科受診と「私らしく生きる」ことが当たり前になる未来を思い描きながら、日々当院運用も模索中です。
患者さま情報や検査数はもちろん、上記取り組みの一環として、『待ち時間データ』や『オンライン診療件数』も掲載していますので、是非こちらをご覧ください。
施設基準・加算
厚労省が定める施設基準に則り、必要な届け出を行っている該当項目加算について、お知らせします。
詳細はこちら
お忘れ物
当院にお忘れ物があった場合、発覚した日から2週間を保管期間とし、以降は処分対応といたします。
保管期間後の責任は一切負いかねますのでご了承ください。
また、お忘れ物の多い傘についても2週間保管の後、以降は貸し出し用としてリユースいたします。